
認知症になっても 安心して暮らせる 町づくりを目指して
Our Mission.
認知症フレンドシップクラブとは
認知症になっても安心して暮らせる町にしようと
活動している団体です。NPO法人認知症フレンドシップクラブは、
全国の町を、認知症になっても安心して暮らせる町にしようと
活動している団体です。
2007年に札幌で始まった活動は、
同じ理念を共有できる仲間によって今、各地に広がっています。
認知症になっても安心して暮らせる町とは、
困っている人にちょっとした手助けができる町
病気になっても、町に出かけていけるところがいっぱいある町
誰かの困難をみんなが分かち合える町
あらゆる世代が交流できる町
そんな町づくりをめざし、活動しています。
西/東事務局
香川県の活動は、地域毎に以下の「西香川事務局」・「東香川事務局」が行っております。
西香川事務局
三豊市立病院内
(事務局長:田村)
〒767-0003
香川県三豊市高瀬町比地中2986-3
TEL:0875-72-5239
FAX:0875-72-2192
E-Mail:dfc_nishikagawa#yahoo.co.jp(#を@に変えてください。)
東香川事務局
常磐倶楽部内
(事務局長:野上)
〒760-0054
香川県高松市常磐町1町目6-5
TEL:087-813-2237
(12時以降)
E-Mail:dfc.higashikagawa#gmail.com(#を@に変えてください。)
DFC香川からのお知らせ
認知症フレンドシップクラブ 西/東 各香川事務局からのお知らせです。
August 22, 2016この高松まつりへの参加は、 5月28日のキックオフイベントで出た案が実現したもの。 その意味でも、今回の高松まつりに出場できたことは 本当に嬉しい事でした。 一元放送連として、この日のために振付けた踊りに お揃いのオレンジTシャツ。 「本当によかった。こんな事がなかったら、多分、高松まつりに 参加できることなんてなかったと思います。」 そう仰る参加者の方も。 ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、 本当にありがとうございました。 さぁ、次はいよいよ四国初上陸の「RUN伴2016」本番です! 申込書PDFファイルはこちらから。June 13, 2016RUN伴+東香川 写真展開催のお知らせ ランナー、スタッフ総勢60名で駆け抜けた常磐町商店街への16.6㎞。 香川県初開催となったRUN伴+の軌跡を写真で振り返ります。 常磐倶楽部 (高松市常磐町一丁目6-5)RUN伴
RUN伴+東香川 '16/5/29【Short Version】
2016年5月に高松市で行われた「RUN伴+東香川」の模様です。
RUN TOMORROW - LIVING WITH DEMENTIA
本作では、実際の認知症の当事者の方々にも参加していただき、共に作品を創り上げるという行程を大事にしています。ドキュメントシーンは全て実際の当事者の方の日常の風景を切り出し、楽曲のコーラスはも当事者の方々が英語の歌詞で歌っています。(彼らは英語が話せないのにも関わらず)クリエイティブに携わる若者たちと、当事者の方々、そしてそれを支える方々、皆が主役として今作に関わっています。彼らに最大限の敬意と感謝を、そして世界中に日本で暮らす彼らのことを知っていただければ幸いです。
サポートしたい
認知症フレンドシップクラブでは、私たちの活動を支援してくださる会員を募集しています。
© 2016